食器の選び方・揃え方[コーヒー&ティータイムの食器Ⅰ]カップの種類

ノリタケでは、コーヒー、紅茶、ハーブティーなど、それぞれのお茶のおいしさを引き出すのに適したカップをご用意しています。お使いになるシーンにあわせて、まずは、ご自分の好きなカップを集めることから始めてみましょう。
カップの種類

●ティー・コーヒーカップ&ソーサー
コーヒーや紅茶はもちろん、カフェラテやクリームをたっぷりトッピングしたホットチョコレートなどにも。
(写真 上)アルマンド カップ&ソーサー
●デミタスカップ&ソーサー
少し小さめなデミタスサイズのカップ&ソーサーは、食後のコーヒータイムに欠かせません。ダブルショット(ドッピオ)用のエスプレッソカップとしてもちょうどよい大きさです。
(写真 下)ネージュ デミタスカップ&ソーサー

●マグカップ
アメリカンコーヒーやミルク、スープなど、使い方は自由自在。たっぷり入る大きめサイズのカップは、毎朝の食卓やデスク用のカップなど、どんなシーンでも気軽に使えるカジュアルさが人気です。
(写真 上)トレフォリオゴールド マグカップ
●カフェオレカップ
カフェオレやコーヒー、ミルクはもちろん、スープにも。マグカップ同様カジュアルにお使いいただけます。
(写真 下)コティホワイト カフェオレカップ

●ティーカップ&ソーサー
紅茶やフレーバーティーなどに。口広で浅い形は繊細な色と香りを十分に楽しめます。
(写真 上)花更紗 ティーカップ&ソーサー
●スープカップ(ブイヨンカップ)
ダブルハンドルのカップは、スープにはもちろん、デザートカップとしてもお使いいただけます。
(写真 下)シェール ブラン スープカップ
揃え方のヒント1

カップ&ソーサーをセットで揃える場合は5客もしくは6客でひと揃いとするのが一般的です。
上質なカップ&ソーサーを持っておけばお客様のおもてなしにも活躍します。
同じ絵柄であれば、よりフォーマル感がアップします。
(写真)すみれ 商品一覧
揃え方のヒント2
お好きな絵柄を、あえて1客ずつ選んで揃える方法もあります。
その日の気分に合わせて選んだり、あえてお客様にお好きなカップを選んで頂くなど、“選ぶ楽しさ” を味わっていただくというのも一興です。
たとえ絵柄が違っていても、形を揃えれば統一感を出すことができます。
カップ&ソーサー 商品一覧