1. HOME
  2. アイテムからさがす
  3. インテリア
  4. ■特別価格■柴田是真画 プレートセット(4枚)【在庫限り】
  1. HOME
  2. アイテムからさがす
  3. インテリア
  4. 陶板・壁掛
  5. ■特別価格■柴田是真画 プレートセット(4枚)【在庫限り】
  1. HOME
  2. アイテムからさがす
  3. 国内販売終了予定品
  4. ■特別価格■柴田是真画 プレートセット(4枚)【在庫限り】

【のし・包装不可】 ■特別価格■柴田是真画 プレートセット(4枚)【在庫限り】

商品番号 T792-14/ES59120
¥ 220,000 のところ
¥ 154,000 税込
7,000 ポイント還元
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
「欠品中」ボタンが表示されている商品は、再入荷がありましたらメールでお知らせしますので、「欠品中」ボタンからメールアドレスをご登録ください。
「欠品中」ボタンが表示されていない商品で商品名に「受注生産」とある商品は下の「商品についてのお問い合わせ」ボタンからご相談・ご注文を承ります。
「欠品中」ボタンが表示されている場合でも、商品名に「数量限定」とある商品は次の入荷の予定がありませんので完売となります。ご了承ください。
商品の詳細
商品説明

■ギフトラッピングはご遠慮いただいております。(有料ラッピングのご用意はございません。)ご了承ください。
■各種クーポン・ご優待の対象外となります。
■廃番品のため、無くなり次第終了となります。何卒、ご了承ください。
明治宮殿千種の間と呼ばれた広間の格天井を彩った綴織の約一メートル四方の迫力ある下絵(東京芸術大学美術館所蔵)を細部にわたりノリタケが描き上げた逸品作です。
東京藝術大学美術館 監修作品 意匠の技と伝統が混沌する宮殿
「明治宮殿」とは、明治二年(1869)より皇居として用いられた旧江戸城西の丸御殿が明治六年(1873)五月五日に焼失したのを受けて、その再建のために明治二十一年(1888)竣工し、昭和二十年(1945)五月に戦火によって焼失するまで皇居として用いられた建築の呼称。西の丸・山里地域に建てられ、現在の皇居における宮殿が明治宮殿の跡地に位置します。

柴田是真(しばたぜしん)1807-1891
幕末から明治にかけて蒔絵・漆絵・絵画で活躍し多くの作品を残した。江戸で蒔絵師の元に入門し、円山四条派の絵画を学び、蒔絵師としても絵師としても高い評価を得、維新後は明治政府にも重用された。海外でも是真の作品は人気が高い。

商品のシリーズについて

数多く所蔵される下絵の数々から今回は、春の訪れを告げる「桜」、気品湛える夏の花「百合」など、特にそれぞれの季節の美しさを現したモチーフ4つを選び、ノリタケボーンチャイナ製プレートの上に細部にわたるまで忠実に再現しました。ボーンチャイナの温かみのある生地に四季それぞれのモチーフが美しさが際立つ逸品です。

仕様
商品番号
シリーズ 柴田是真画
サイズ 直径:約27cm (皿立て付)
重量 約2620g
サイズ・容量 -
材質 ボーンチャイナ
原産国 JAPAN
注文単位 4枚
機能 -
梱包サイズ -
旧品番 ES59120/T792-14
ユーザーレビュー

【レビュー記入時のご注意】

他人の権利、利益、名誉などを損ねたり、法令に違反する内容を投稿することはできませんのでご注意ください。
レビュー内容が不適切と判断した場合は、予告なく投稿を削除する場合がございます。

ラッピング・熨斗サービス

ギフトラッピング

ギフトラッピングをご希望の方には、廃番品やアウトレット商品を除く全ての商品を、無料でラッピングいたします。

メッセージカード作成

リボン

熨斗(のし)

手提げ袋

詳しくはこちら